×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 :ばーど ★:2018/08/01(水) 15:03:47.61 ID:CAP_USER9.net

日銀は先月31日、異次元の金融緩和政策の修正を発表しました。これまで金利を「0%程度」に低く抑えてきましたが、今後はある程度、金利が上昇しても容認するというものです。こうした動きと関連して大手銀行は早速、1日から相次いで住宅ローン金利を引き上げます。
りそな銀行は1日から、10年固定・最優遇の住宅ローン金利を0.05%引き上げて年0.75%にします。また、みずほ銀行と三井住友銀行、三井住友信託銀行も10年固定の金利は据え置いたものの、15年以上の金利をそれぞれ0.05%引き上げます。引き上げの背景には、住宅ローン金利の指標となる長期金利の上昇があります。
日銀はこれまで長期金利を「0%程度」に抑えてきましたが、先月31日に政策を修正して金利の上昇を認める姿勢に変えたことで、今後は住宅ローン金利がさらに上昇する可能性もあります。
2018/08/01 11:47
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000133066.html
2 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:05:08.50 ID:JfhbH9Lu0.net
スタローンも引上げ?(´・ω・`)
3 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:05:26.02 ID:rebGkrec0.net
あべいい加減にしとけ
4 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:05:51.08 ID:FLtZRi8f0.net
日銀は利上げを決めたわけじゃないだろ
5 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:07:19.98 ID:G2X1BRa70.net
×金融緩和政策の修正を発表しました。
○金融緩和政策の失敗を発表しました。
忖度経済評論家は当然失敗と言う事はしないが、当初の目標期日より遥かに過ぎて、数字も未達。
これ失敗以外の何物でもないし。今後も黒田の言う通りになる可能無いと言うこと。
6 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:07:42.77 ID:lsXhqMoM0.net
日銀と銀行筋は今回 入念な摺合せをして望んだから
銀行側の要望を聞きいれた結果だから
ローン金利を上げるんだよwww
9 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:10:52.54 ID:whw3+XNg0.net
もう早速かい
そんなに余裕ないんかい高給取りのくせに
金貸さない屋が
10 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:11:26.86 ID:UhbufjNL0.net
預かった金の金利も動かせよ
11 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:11:52.54 ID:k6Gi5vy/0.net
銀行株買えばいいんけ?
12 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:12:56.02 ID:Y+kbOCAc0.net
倒産不可避な銀行連から泣きつかれたな
事実地銀や信金、農協とか数年後にはアボンだったからな
13 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:13:20.15 ID:1CAJcZeB0.net
銀行は金利上げたくて仕方ないって感じだな
そもそも企業に貸さないからマイナス金利なのに外国に貸し出すという
そして庶民の預金金利は雀の涙
14 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:13:33.86 ID:22VI9ZGJ0.net
銀行すげえ騰がっとったな
18 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:16:38.22 ID:pGblRC6w0.net
住宅ローン借りてる銀行が潰れたらローンはチャラになるの?
19 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:17:03.08 ID:oNhpjqhs0.net
2chから逃げ出したネトサポ日本からも逃げ出す準備してそう
一緒になって無給で踊ってたネトウヨ謝罪もんでしょ
20 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:18:42.82 ID:amRy/mAJ0.net
4年前、 アベノミクスなんて 全くしないで、 何もしなかった方が 経済は自立的に回復していた。
アベノミクスは 百害あって一利なし。だったということ。
----------------------------------------------------------------------------
つまり
異次元緩和 縮小
マイナス金利 縮小
日経平均 下落
通貨 円高
長期金利 上昇
24 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:21:17.99 ID:SG95IeeA0.net
店頭金利上がったのかと思ったわ
25 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:21:44.29 ID:x1VraHXM0.net
(-_-;)y-~
リスクが増大してるいうことやん。
債務者の会社が倒産するなど、
サラリーマンが非正規に落ちたりして、返済できんってことやろ。
29 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:24:35.02 ID:NtUb3RoS0.net
安い金利で借りてギリギリの予算でハザードマップまっかっかの地域に建ててりゃ世話ない
30 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:25:58.06 ID:J/bmP3MX0.net
消費税増税見送ろうよ、8%だって導入当時の2倍以上
31 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:26:19.78 ID:0AhT03Ym0.net
変動が固定越えてくれんかな
37 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:30:41.69 ID:amRy/mAJ0.net
アベノミクスは
180度方向転換しました。これで 株も不動産も下がる。
38 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:32:06.54 ID:/L/dRwmm0.net
まあパヨクとメディアの真の目的って、
憲法9条を改憲させないことと、
日本の軍事力を落とすこと、
日本が外交で遅れをとることだろうからね。
そして日本人に愛国心を持たさないようにすること。
だから自分達の疑惑の数々や悪事の数々を棚に上げて、
モリカケやセクハラを延々やって国会停滞させたりしてるわけで。
教育現場、メディア、政界、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる。
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね。。
40 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:32:36.62 ID:BY7RnTFn0.net
キャッシュで買う奴はおかしいとかいう風潮は誰が流しているのやら
41 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:32:56.17 ID:h+rDfJnd0.net
そろそろ仕事しない銀行は潰せよ
42 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:33:00.28 ID:amRy/mAJ0.net
だって
貸出金利だって上がるだろ、不動産向け。長期の金利だから。
不動産さがれば それ所有してる企業だって影響を受ける。株価下落として。
株、不動産が下がりだせば 逆=資産効果が働き、デフレ。
46 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:36:16.52 ID:d1oOsh5u0.net
銀行はこれから3分の1の数になるんだろ。
50 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:39:23.82 ID:amRy/mAJ0.net
だいたい
銀行って 地域金融の資金投資の要。それ潰したら 地域の中小企業が 資金難で困る。だから 金融機関が減れば減るほど
金利は上がる。貸し渋りも増える。さらに中小企業は 淘汰される。 地方経済は冷え込む。賃金下がる。雇用も減る。財政も悪化する。
52 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:39:53.85 ID:3K3HYQx60.net
デフレ誘導?
インフレ目標じゃなかったのか?
54 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:40:33.50 ID:qcZF2QWx0.net
団信込みでも0.5%とかなんだから、控除も考えたら10年は確実にローンの方が得だわな
55 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:40:40.50 ID:6nmgtBRS0.net
貯金の金利は上げないの?
57 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:42:24.59 ID:qcZF2QWx0.net
しかし10年固定はえれー上がったもんだな
2年くらい前は半分くらいだったろ
58 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:43:29.94 ID:x1VraHXM0.net
(-_-;)y-~
ブルマ貯金決済がペイパル決済できるようになってた。
俺が気付かなかっただけかもしらんが、業者さんもみずほは怖いんやろな。
59 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:43:55.03 ID:B+9eoHcJ0.net
スタグフレーションの激化が始まったな
貧乏人は死ね(笑)
クズ安倍(爆笑)
60 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:43:59.70 ID:QEsFU7CC0.net
よっしゃ金利の上昇は景気を刺激する

日銀は先月31日、異次元の金融緩和政策の修正を発表しました。これまで金利を「0%程度」に低く抑えてきましたが、今後はある程度、金利が上昇しても容認するというものです。こうした動きと関連して大手銀行は早速、1日から相次いで住宅ローン金利を引き上げます。
りそな銀行は1日から、10年固定・最優遇の住宅ローン金利を0.05%引き上げて年0.75%にします。また、みずほ銀行と三井住友銀行、三井住友信託銀行も10年固定の金利は据え置いたものの、15年以上の金利をそれぞれ0.05%引き上げます。引き上げの背景には、住宅ローン金利の指標となる長期金利の上昇があります。
日銀はこれまで長期金利を「0%程度」に抑えてきましたが、先月31日に政策を修正して金利の上昇を認める姿勢に変えたことで、今後は住宅ローン金利がさらに上昇する可能性もあります。
2018/08/01 11:47
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000133066.html
2 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:05:08.50 ID:JfhbH9Lu0.net
スタローンも引上げ?(´・ω・`)
3 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:05:26.02 ID:rebGkrec0.net
あべいい加減にしとけ
4 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:05:51.08 ID:FLtZRi8f0.net
日銀は利上げを決めたわけじゃないだろ
5 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:07:19.98 ID:G2X1BRa70.net
×金融緩和政策の修正を発表しました。
○金融緩和政策の失敗を発表しました。
忖度経済評論家は当然失敗と言う事はしないが、当初の目標期日より遥かに過ぎて、数字も未達。
これ失敗以外の何物でもないし。今後も黒田の言う通りになる可能無いと言うこと。
6 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:07:42.77 ID:lsXhqMoM0.net
日銀と銀行筋は今回 入念な摺合せをして望んだから
銀行側の要望を聞きいれた結果だから
ローン金利を上げるんだよwww
9 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:10:52.54 ID:whw3+XNg0.net
もう早速かい
そんなに余裕ないんかい高給取りのくせに
金貸さない屋が
10 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:11:26.86 ID:UhbufjNL0.net
預かった金の金利も動かせよ
11 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:11:52.54 ID:k6Gi5vy/0.net
銀行株買えばいいんけ?
12 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:12:56.02 ID:Y+kbOCAc0.net
倒産不可避な銀行連から泣きつかれたな
事実地銀や信金、農協とか数年後にはアボンだったからな
13 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:13:20.15 ID:1CAJcZeB0.net
銀行は金利上げたくて仕方ないって感じだな
そもそも企業に貸さないからマイナス金利なのに外国に貸し出すという
そして庶民の預金金利は雀の涙
14 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:13:33.86 ID:22VI9ZGJ0.net
銀行すげえ騰がっとったな
18 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:16:38.22 ID:pGblRC6w0.net
住宅ローン借りてる銀行が潰れたらローンはチャラになるの?
19 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:17:03.08 ID:oNhpjqhs0.net
2chから逃げ出したネトサポ日本からも逃げ出す準備してそう
一緒になって無給で踊ってたネトウヨ謝罪もんでしょ
20 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:18:42.82 ID:amRy/mAJ0.net
4年前、 アベノミクスなんて 全くしないで、 何もしなかった方が 経済は自立的に回復していた。
アベノミクスは 百害あって一利なし。だったということ。
----------------------------------------------------------------------------
つまり
異次元緩和 縮小
マイナス金利 縮小
日経平均 下落
通貨 円高
長期金利 上昇
24 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:21:17.99 ID:SG95IeeA0.net
店頭金利上がったのかと思ったわ
25 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:21:44.29 ID:x1VraHXM0.net
(-_-;)y-~
リスクが増大してるいうことやん。
債務者の会社が倒産するなど、
サラリーマンが非正規に落ちたりして、返済できんってことやろ。
29 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:24:35.02 ID:NtUb3RoS0.net
安い金利で借りてギリギリの予算でハザードマップまっかっかの地域に建ててりゃ世話ない
30 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:25:58.06 ID:J/bmP3MX0.net
消費税増税見送ろうよ、8%だって導入当時の2倍以上
31 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:26:19.78 ID:0AhT03Ym0.net
変動が固定越えてくれんかな
37 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:30:41.69 ID:amRy/mAJ0.net
アベノミクスは
180度方向転換しました。これで 株も不動産も下がる。
38 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:32:06.54 ID:/L/dRwmm0.net
まあパヨクとメディアの真の目的って、
憲法9条を改憲させないことと、
日本の軍事力を落とすこと、
日本が外交で遅れをとることだろうからね。
そして日本人に愛国心を持たさないようにすること。
だから自分達の疑惑の数々や悪事の数々を棚に上げて、
モリカケやセクハラを延々やって国会停滞させたりしてるわけで。
教育現場、メディア、政界、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる。
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね。。
40 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:32:36.62 ID:BY7RnTFn0.net
キャッシュで買う奴はおかしいとかいう風潮は誰が流しているのやら
41 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:32:56.17 ID:h+rDfJnd0.net
そろそろ仕事しない銀行は潰せよ
42 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:33:00.28 ID:amRy/mAJ0.net
だって
貸出金利だって上がるだろ、不動産向け。長期の金利だから。
不動産さがれば それ所有してる企業だって影響を受ける。株価下落として。
株、不動産が下がりだせば 逆=資産効果が働き、デフレ。
46 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:36:16.52 ID:d1oOsh5u0.net
銀行はこれから3分の1の数になるんだろ。
50 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:39:23.82 ID:amRy/mAJ0.net
だいたい
銀行って 地域金融の資金投資の要。それ潰したら 地域の中小企業が 資金難で困る。だから 金融機関が減れば減るほど
金利は上がる。貸し渋りも増える。さらに中小企業は 淘汰される。 地方経済は冷え込む。賃金下がる。雇用も減る。財政も悪化する。
52 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:39:53.85 ID:3K3HYQx60.net
デフレ誘導?
インフレ目標じゃなかったのか?
54 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:40:33.50 ID:qcZF2QWx0.net
団信込みでも0.5%とかなんだから、控除も考えたら10年は確実にローンの方が得だわな
55 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:40:40.50 ID:6nmgtBRS0.net
貯金の金利は上げないの?
57 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:42:24.59 ID:qcZF2QWx0.net
しかし10年固定はえれー上がったもんだな
2年くらい前は半分くらいだったろ
58 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:43:29.94 ID:x1VraHXM0.net
(-_-;)y-~
ブルマ貯金決済がペイパル決済できるようになってた。
俺が気付かなかっただけかもしらんが、業者さんもみずほは怖いんやろな。
59 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:43:55.03 ID:B+9eoHcJ0.net
スタグフレーションの激化が始まったな
貧乏人は死ね(笑)
クズ安倍(爆笑)
60 :名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:43:59.70 ID:QEsFU7CC0.net
よっしゃ金利の上昇は景気を刺激する
コメント